【STEMおもちゃ】幼児・小学生向け|STEM教育おもちゃおススメ6選

おもちゃのロボットの画像

STEM教育のおもちゃを紹介します。

21世紀の新しい教育として「STEM(ステム)教育」が注目を集めていますね。

STEM教育は、科学技術に触れて「自分で学ぶ力」を養う教育です。

日本でも、文部科学省と経済産業省がSTEAM教育の推進を始めました。

IT・AI(人工知能)社会を生きる人たちにとって必要な学びとなります。

しかし、幼い子どもに理系分野を教えることは至難の業です。

この記事では、遊びながらSTEM教育を楽しめるおススメのおもちゃを紹介していきます。

STEM教育とは?

STEM教育とは、科学技術と創造力・問題解決力の結びつきを高めることで次世代を担う子どもたちの「生きる力」を育てる総合教育です。

STEM教育の略語

S:Science(科学) ・・・ 実験・観察をもとに法則性を見つけ出す

T:Technology(技術) ・・・ 最適な条件・しくみを見つけ出す

E:Engineering(工学) ・・・ 物理的に、社会に役立つモノをつくり出す

M:Mathematics(数学) ・・・ 数量を使用して、論理的な表現を行う

STEM教育は、この頭文字を取った造語で、創造的に物事を生み出せる人材を育成することを目的とした教育手法のことです。

従来の「覚えることがメインの教育」から、自発的・創造的に学ぶ自己解決型学習への転換が求められます。

STEM教育は何才から?

小学校でのプログラミングが必須化になり、STEM教育は小学生から行うものと思われがちですが、幼児(3~5才)頃から始めることが可能です。

あくまでも、「STEM教育」は教育手法なので、学校に入ってから行いますが、習うことではありません。

STEM教育は、極論をいえば「STEM分野(前述4分野)において創造力を高める」だけなので、科学・技術・工学・数学を理解できない幼児(3~5才)でも取り組めるのです。

もちろん、STEM教育は年齢に上限はなく、大人になってからでも自ら行うべき教育手法です。

幼児向け|STEM教育のおもちゃおススメ3選

好奇心旺盛な幼児期(3~5才)の遊びは、生活や暮らしの中から創造するものが多く、科学・技術・工学・芸術などの分野の基盤を築きやすく、自然とSTEM教育に繋がっていきます。

そのため、幼児期から楽しめるおもちゃが沢山ありますが、厳選した3つを紹介しますね。

カードでピピッと はじめてのプログラミングカー

「カードでピピッと はじめてのプログラミングカー」は、未来感のある車をプログラミングするおもちゃです。

‎推奨年齢は、3~12才です。

カードをピピっとかざすだけで車をプログラミングし、ストーリー性があるマップの上を走らせることで、やり抜く力・ことば化する力・論理的に考える力を遊びながら身に付けることができます。

パソコン・タブレットなどインターネット環境は、一切不要です。

画期性が評価され、「日本おもちゃ大賞2018大賞受賞」に輝いています。

Gakkenニューブロック プログラミング

「学研ニューブロックプログラミング」は、ニューブロックを創った形で動かせます!

対象年齢は、4才以上です。

自分の作品に合わせて動かせるので、どんな動きにするか、どんな風に組み込むか、考えることが楽しくなり、遊ぶことで、思考力・想像力・集中力が高まっていきます。

パソコン・タブレットなどインターネット環境は、一切不要です。

ギア型ブロックやLED、モーターもあるため、ブロックがまるで機械を造っている感覚になれます。

遊びを通してプログラミン的思考が身に付くと評価され、「日本おもちゃ大賞2019優秀賞」を受賞しています。

ドラえもんステップアップパソコン

ドラえもんと一緒に、パソコンの触り方から豊富な学習を学んでいけます!

https://youtu.be/ijX0yVfbAtA

対象年齢は、3才以上です。

ドラえもんとメールを交換したり、楽しみながらパソコン操作がばっちり学べます。学べば学ぶほど秘密道具が手に入るので、子どもの好奇心も上がっきます。

プログラミングや理系のSTEMメニューから、論理的に問題を解決することができるようになれます。

小学生向け|STEM教育のおもちゃおススメ3選

学校の授業で、「STEM教育」に触れる場が増えます。

また、ロボット・プログラミングや、組み立て・操作などの複雑な遊びができるおもちゃで楽しむことができるようになり、より高いSTEMを学ぶんでいくことができます。

そのため、小学生に成長してから楽しめるおもちゃも沢山ありますが、厳選した3つを紹介しますね。

カメラもIN! マウスできせかえ! すみっコぐらしパソコン

「すみっコぐらし」は、パソコンスキルの早期教育になり、未来を生きる子ども達の力なります!

https://youtu.be/CZW6_ugRob4

推奨年齢は、6才以上です。

国語や算数をはじめ、プログラミングなどの学習ができる上に、付属のパーツによって、リモートモードで画面の中と会話ができる優れものです。

コロナ渦でのICT教育に適しているとして「日本おもちゃ大賞2021大賞受賞」に輝いています。

レゴ(LEGO) ブースト

「レゴ®ブースト」は、レゴで組み立てたモデルをプログラミングで自由自在に動かして遊ぶおもちゃです!

推奨年齢は、7~12才です。

レゴで造形のロボットをタブレットやスマホのアプリに沿って、動かくところが可愛らしいですね。

ロボットの組み立てやプログラミングの体験などから始まり、徐々に複雑なプログラムを組んでいきます。

動きを自由自在に細かくデザインしていくので、創造力を育めます。

ロボットおもちゃ 犬 電子ペット

「ロボットおもちゃ 犬 電子ペット」は、人間が操作する賢く可愛いロボット犬です!

推奨年齢は、6才以上です。

「リモコン」で操作(制御)することで、論理的に考えることができます。愛着が湧くほど使いやすい、操作がしやすいところが魅力です。

また、犬が欲しいけど飼えないマンションにお住まいの方も可愛がって楽しめます。

まとめ(STEM教育おもちゃ選び)

STEM教育は、イヤイヤやっても身につきません。

楽しみながら行うことが一番です!

最近のおもちゃはスペックが高くて、大人も夢中になれるモノもたくさんあります。

童心に返って子どもと一緒に遊ぶことで、子どもはより楽しくなり自主性を高めていくことができるでしょう。




「STEM教育のおもちゃ」に興味のある方はこちらの記事も読んでいます