【未経験者】基本情報技術者試験の独学方法は?|短期合格の学習法は?

ノートPCで独学する様子

基本情報技術者試験は、IT系に関わる情報技術者の登竜門と呼ばれている国家試験です。IT業界で仕事をするとしたら、必ず必要になる資格になってきます。

いざ、 試験を「独学で合格を目指したい!」と決意しても、多数の参考書が販売されている中から、

「何を基準に、参考書・問題集を選んだらいいのか分からない?」

と、自分に合ったものを探すのは大変です。

基本情報技術者試験合格に向けた独学勉強法についてご紹介していきます。

1.基本情報技術者試験とは?

ITエンジニアの入門といえる基本教養を確認する試験といえます。

基本情報技術者試験は、「情報処理の促進に関する法律」に基づて経済産業省が認定している国家試験「情報処理技術者試験」の一区分です。

情報処理試験を検討している方で、基本情報技術者試験とITパスポートのどちらを受験するか悩む方も多く見かけます。この両者は、対象となる人や、試験のレベルの違いです。

資格 対象者
基本情報技術者試験 システムエンジニアやプログラマー
IT業界で情報処理技術者として働きたい人
ITパスポート 一般の社会人
職場でITに携わるすべての人

基本情報技術者試験は、ITパスポートよりも深い内容が出題されます。レベルもITエンジニアに向けて、プログラミングやアルゴリズムなどの項目が、断然難しくなっています。

そのため、多くの若手エンジニアが受験する試験なので、登竜門と言われる試験です。

2.基本情報技術者試験|独学でも合格できる

情報処理技術者試験は、「エントリレベル(レベル2)」に分類されており、情報系の資格の中では入門者(エントリ)向けながら、少し難度高めの試験となっています。

ITSSの認定レベル 試験
エントリレベル レベル1 ITパスポート試験
レベル2 基本情報技術者試験
ミドルレベル レベル3 応用情報技術者試験

※ITスキル:経済産業省が定めるIT関連能力を体系化したスキル指標

IT業界に入る上での基本知識を理解するための試験で、ITエンジニアやプログラマとして働きたい人がステップアップ登竜門として、基本情報技術者を目指す人が多くいます。

合格率は平均すると20~30%になっていて、決して簡単な試験ではありませんが、独学でも充分に合格することが可能な試験です。

そのためにも、参考書・問題集選びが重要になってくる試験になります。

2.1 独学での学習はメリットが大きい

基本情報技術者試験は、独学で進めることに次のメリットあります。

2.1.1 学習費用を抑えられる

資格スクールや通信教育の対策講座を受講することは学習効率あげることが出来ます。しかし、当然ですが高額な受講料が掛かってしまいます。

その反面、独学であれば、学習にかかる費用は参考書代だけに抑えることができます。

基本情報技術者試験は、予備校や通信教育の対策講座を受講することで学習効率をあげることができます。ですが当然それらには比較的、高額な受講料がかかってきます。

基本情報技術者試験に限っては、

  • インプット用の参考書(テキスト)
  • 演習問題集
  • 実戦練習、過去問集

の3冊でだけの費用を抑えることも可能です。

2.1.2 マイペースで学習可能

スクールなどでは、決められたカリキュラム通りに講座を受講するため、日々の日課をこのカリキュラムに合わせて生活していかなければいけなくなります。

たとえば、残業で抜けれない日などは、その日の講座のカリキュラムを別の忙しい日に詰替える必要があったりして、効果的に勉強できません。

しかし、独学であれば、学習計画は自分の都合に合わせることができますし、状況に応じて臨機応変に対応することができます。

急な出張が入って勉強できないことがあっても、忙しくない休日に集中して学習するといった融通も効きます。

独学メリット

  • 学習費用が参考書代だけに抑える
  • 学習計画を自分の日課に合わせることができる

2.2 人によってはデメリットも

独学で勉強を進めるに当たってデメリットも存在します。

最も大きなデメリットは、スケジュール管理が難しいという点です。

また、基本的に一人で勉強していくことになるので、学習へのモチベーション維持も難しくなってきます。

さらに、誰にも質問することもできず、自力一人で模索していかなければなりません。そのため、苦手分野をそのまま放置してしまい、いつまで経っても解決されないこともあります。

独学デメリット

  • スケジュール管理が難しい
  • モチベーションの維持が難しい
  • 苦手分野がいつまで経っても解決されないこともある

このように、モチベーションを維持できる自信がない人は、独学はやめておきましょう。

3.基本情報技術者試験|独学に向いている人の傾向

独学には、メリット・デメリットがありましたね。独学に向いている方は、どのような傾向があるのでしょうか。

基本情報技術者の独学を始める前に一度確認してみてください。

3.1 IT知識に融通している人

基本情報技術者試験では、IT関連の知識を持っている人は内容の理解も早くできます。

特に、基本情報技術者試験のテクノロジ系の分野において理解がしやすくなりますので、勉強時間を短縮できる傾向があります。

さらに、社会人だと仕事の上で、ストラテジ系の知識(経営全般)・マネジメント系(IT管理)の知識を、身につけていることが多くあるので、独学でも息づまることなく勉強しやすくなってきます。

3.2 独学での受験合格の経験者

独学で大学受験などに合格した経験がある人などは、独学に向いています。

独学で合格を目指す場合は、はじめに試験当日までの入念なスケジュールを立てることが大切になってきます。

そのため、自らスケジュールを立てて勉強を進めた経験がある人は、自らの力で計画を立て実行する方法を熟知しています。

たとえば、基礎知識のインプットの効果的な勉強方法や、アウトプットの効果的な手段を体感しているため、基本情報技術者試験でも同じ要領で学習すれば良いだけです。

4.基本情報技術者試験|難易度と独学の学習時間

基本情報技術者試験は、難易度はそこそこ高く、合格するための勉強時間の目安は、「50時間で合格可能」という方から「150~300時間以上必要」と言われています。

学習計画には、個人によって幅が生じ、特に「ITの学習経験の有無」によって大きく差がでるため、それぞれのパターンで解説します。

4.1 IT未経験者

150~300 時間が目安と考えておくとよいでしょう。

IT未経験者の場合だと、難易度の高い試験になります。

1日5~6時間の勉強時間を週3~4日確保したとしても、5ヶ月程度かかってしまいます。

もちろん、基礎知識のある方であれば1~2ヶ月程度で充分ということもありますので、以前の問題を確認した上で、なるべく余裕をもった勉強計画を立てて下さい。

全くITに関わったことがないという方の場合は、手始めにITパスポートから受けてみることもおススメです。

4.2 IT学習経験者

50 時間が目安と考えておくとよいでしょう。

IT学習経験がある場合だと、IT用語やプログラミングに関する知識があるため、学習負担は少なくて済みます。

その分、ストラテジ系やマネジメント系など、IT(情報)系のスクールでも学ばないことに試験対策の時間をかけて勉強を進めてください。

現在、情報系の学生の方も、入社後の業務進行に有益になってくるので、就活でも重宝されることがあります。そのため、学生のうちに積極的に取得する人も多い資格です。

ぜひ、チャレンジしてみて下さい。

基本情報技術者勉強時間の目安

  • IT未経験者:150~300時間程度
  • IT経験者(社会人):20~30時間程度
  • IT経験者(学生):30~50時間程度

5.基本情報技術者試験|【独学】学習イメージ

試験合格にむけて、インプットとアウトプットの勉強比率は「7:3」を意識していきましょう。

基本情報技術者試験に限らず、多くの学力試験において重要な勉強方法が、次の2つをバランスよく繰り返すことです。

  1. インプット
    →テキストなどを読んで知識や考え方を頭に入れる学習
  2. アウトプット
    →実際に問題を解いて問題慣れしたり、出題のパターンを知る学習

この順番で勉強することで勉強した知識が頭に定着していきやすくなります。

あらゆる試験において、どちらが不足しても本番の試験で合格に達することは難しいでしょう。

基本情報技術者試験に一発で合格するためには、どのようなバランスで勉強の計画を立てるかが、合格ラインに到達できるかできるかの分かれ目です。

この最適バランスのビジョンを持つための、おすすめの勉強方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

5.1 独学学習法

基本情報技術者試験の勉強法は、以下のサイクルがおすすめです。

特に、独学で合格を目指す場合は、はじめに試験当日までの入念なスケジュールを立てることが大切になってきます。

スケジュールが決まれば、毎日どこまで進めればいいのか明確になり、苦手分野を後回しにしてしまう・・・という状況も無くなるでしょう。

  1. 学習スケジュールを立てる
  2. 参考書で基礎を固める(インプット)
  3. サイト・アプリでアウトプットする
  4. 過去問集・公式サイト過去問慣れ(アウトプット)

以上を繰り返すことで、非常に効率よく学習を進めることができます。

6.午前・午後試験の学習法

基本情報技術者試験は、午前・午後試験に分かれて、異なった特徴があります。そのため、それぞれ効果的な対策をとっていく必要があります。

■午前試験

午前試験は、参考書を読み込んで専門用語をインプットし、意味を理解していくことが重要になります。

基本情報技術者試験では、クノロジー系の出題ウエイトが大きく、この分野を把握して得点源にすることが試されています。

また、過去問と同じ問題がそのまま出ることもあるため、近年の問題は確実に解けるように練習しましょう。

なるべく長い年度の期間の過去問で演習するを行うことで、本番の対応力が鍛えられてきます。

■午後試験

午後試験は、配点が問題によって異なります。アルゴリズムとプログラミングの分野が半分の点数をしめています。

よって、この2分野を重点的に学習に取り組みましょう。

アルゴリズムは、ロジックを暗記して、変数や配列の扱い方を理解していくことが得点につながります。

また、プログラミングは、言語を一つ選択する形式になっているため、JavaやPythonなどから、基本的な命令文法を暗記してください。

午後試験では、プログラミングに苦手意識があると苦労するため、徹底的に学習してください。

他の分野は過去問の対策のみで大丈夫ですが、読解問題が苦手な方は、長文を読み解けるまで演習を行ってください。

7.基本情報技術者試験|【独学】学習法は?

独学している人形

基本情報技術者試験では、次のサイクルを繰り返すことがのおすすめ勉強法です。

  1. 学習スケジュールを立てる
  2. 参考書で基礎知識を固める(インプット)
  3. 午前対策ーサイト・アプリ(アウトプット)
  4. 午後対策ー過去問集・公式サイト過去問慣れ(アウトプット)

それぞれの内容について、順に説明していきます。

7.1 【参考書・問題集】おすすめ11冊|基礎を固める

基本情報技術者の資格を取得するための基本となるのは、参考書・問題集です。テキストは、参考書と問題集の2冊を購入することをおすすめします。

基本情報技術者試験 対策独学本傾向

イラストベースでわかりやすく解説された参考書などを選ぶとより効果よく理解できます。

参考書・問題集の選ぶポイントは、次のような点です。

  • IT未経験者でも理解しやすい
  • 最新版を購入
  • 参考書と問題集の最低2冊が必要

もし、間違った参考書選びをしてしまうとモチベーションも下がってしまい、勉強が続かなくなってしまいます。

以下に、おすすめのテキスト一覧を7冊をご紹介しますので、実際に選ぶ際には参考にしてみてください。

これらを使って、IT経験者の方であれば、なるべく1〜2週間で基礎知識を固めるように努力しましょう。

IT未経験者の方も、2ヵ月未満で一通り基礎知識をインプットして演習問題が解ける状況になれるように努力しましょう。

7.2 【無料:アプリ】アウトプットの勉強(午前試験用)

次の午前試験用の無料学習アプリも、公式サイトと同じように過去問を解いて実践力を身につける試験勉強に適しています。

どのツールが自分に合っているかを試してみて、効率よく学習を進めてみてください。

ぜひ、効率良く学習するために検討してみてください。

7.3 【無料:公式サイト】過去問でアウトプット慣れする

参考書を一通り理解できたら、実践問題を繰り返し解いてみましょう。

書籍の過去問題集と並行して、無料の公式サイトで過去問を練習することをオススメします。

公式サイトでは、スマホなどを利用すれば、通勤・通学中のスキマ時間を活用して、専門用語を覚えたり簡単な演習問題に慣れることができます。

次のリンクの「過去問道場」からアクセスしてください。

■午前問題

■午後問題

7.4 【公式サイト】CBT疑似体験を実践|試験のイメージを掴む

試験本番でのCBT方式をイメージできるように、受験画面での疑似体験を行なえる「CBT疑似体験ソフトウェア」も公式サイトよりダウンロードできます。

実際の受講前に、次のページから操作の流れを確認しておいてください。

8.各ステップの学習ポイントは?

基本情報技術者試験は、学習は次の3段階でしたね。

この項目順で学習を進めていくことを意識しましょう。それぞれの項目について、注意する点について説明していきます。

8.1 参考書で基礎知識を固める(インプット)

基本情報技術者試験での学習において効率的なインプット方法は、初めに参考書を一読し、基本情報技術者試験の全体像を理解することです。

全体像が理解できたら、参考書を粘り強く繰り返して徐々に知識が蓄えていきます。

知識の覚え方

  • 実例と結び付けることで具体的に覚えていく
  • 試験の頻出範囲や基本知識に時間をかけて勉強する

ということを意識することで、試験で差を付けることができます。

特に、独学の場合だと、同じ作業に根をあげて、インプットが雑になりがちです。定期的に復習を行うようにしてください。

8.2 午前対策ーサイト・アプリ(アウトプット)

参考書を使って基礎知識を一通り理解できたら(インプット)、問題集を使って演習問題を解いてみましょう。

インプットした知識をアウトプットできるかどうかの確認作業です。

問題集を解く際には、出題傾向・頻出問題などを意識しながら解いてみましょう。それらの問題を理解していくと、実際の試験でも得点アップに繋がってきます。

間違えた不明な点は、復習をすることで知識を補っていけます。

特に、基本情報技術者試験では、テクノロジ系から60%近く出題されているため、重視して勉強に取り組んでください。

8.3 午後対策ー過去問集・公式サイト過去問慣れ(アウトプット)

基本情報技術者試験の直前に、過去問や問題演習で間違えた箇所を見直しておきましょう。

インプットで覚えた基礎知識については、学習してから時間が経っていて忘れていることもあるため、参考書の復習を兼ねて再度インプットとしておきましょう。

過去問が余裕で解けたからといって、油断せずに試験まで継続して学習するようにしましょう。学習を止めると人間はどんどん忘れてしまうものです。

また、試験前日にどのような勉強をするか、あらかじめ考えて、前日は勉強時間は休暇日とすることも重要です。

9.【独学】基本情報技術者試験|短期合格する学習法

基本情報技術者試験を1~1.5ヶ月程度の短期で合格するポイントをご紹介していきます。

4週間の期間がある場合は、次のような流れで学習を進めることをおすすめです。

学習の手順

  • 第1週:基礎知識を固める(参考書の拾い読み)
  • 第2週:午前対策ーサイト・アプリ(「過去問道場」計30時間)
  • 第3週:午後対策ー過去問を練習(問題集、過去問道場)
  • 第4週:午後対策ー疑似試験の練習(問題集)

もちろん、人によって学習ペースは変わってくるので、明確な勉強時間は示せませんが、次のページに達成すべきレベルを示しますので、参考にしてください。

スキマ時間を活用し、午前試験対策を早めに完了させて、早めに午後試験対策へ移ることがポイントになってきます。

勉強する際は、これらのことを意識するようにしてみてください。

10.基本情報技術者試験は独学と通信教育どっちがおすすめ?

IT経験者であれば独学でも充分に合格を目指せますが、まったくITになじみのないIT未経験者の場合は理解ができないことも多いと思います。

そんな不安を抱えたまま勉強に集中できない方は、通信教育での受講をおすすめします。

また、基本情報技術者試験の合格率は、20~30%と意外と狭き門です。

これは、プログラミングの知識から、マネジメントやストラテジなどの情報の枠を超えた幅広い知識が求められているからと言えます。

ある程度のソフト開発経験のある方が、経営や管理に近い経験があれば独学でも突破できますが、全くの未経験から挑戦する場合は、通信教育を利用した方が効率よく学習できると言えるでしょう。

次のページにおすすめの通信教育を紹介していますので、1回での合格を目指す方は比較してみて下さい。

通信教育

  • スケジュール調整が楽
  • 分からない箇所をすぐに質問できる
  • 受講形式が選べる

通信教育では未経験の方が疑問になって不安になりやすい点を丁寧に分かりやすく説明してくれています。それでも解決できない疑問点があれば、質問して尋ねることができるため、勉強する上で不安を抱えることはありません。

これにより、初めての方でも知識をスムーズに吸収できること間違いなしでしょう。

まとめ

基本情報技術者は、IT業界で活躍するために必須の資格になります。

また、キャリアアップや自分の知識を広げるためにも非常に有益な勉強となるでしょう。

そのために、最も重要なものが勉強法になってきます。

いかに、効果的に勉強するかで、IT系知識の身に付き方が一変します。

この学習法を身に付けることだけで、エンジニアを目指している方は勿論、これからの時代は一般の方も受験する価値のある試験です。

国家試験であり受験料も高額ではありませんから、少しでも迷ったら一度、参考書を手にしては如何でしょうか。

どうぞ、基本情報技術者試験合格に向けて頑張ってください!

この記事をここまで読んで頂きありがとうございました。




「ITパスポートの独学法」に興味のある方はこちらの記事も読んでいます